「RFPライドイベント」カテゴリーアーカイブ

【中止】10/10 洞爺湖サイクリング 参加者募集中!

荒天予報につき中止とさせていただきます。(10/8更新)

10/10洞爺湖サイクリング参加者募集中

人気の洞爺一周サイクリングを3年ぶりに復活いたします!

雄大な洞爺湖を眺めながら、洞爺湖周辺をまったりと走りましょう。速さと距離によって2コースをご用意いたしました。


Aコース (中・上級者向56km)

前半に有珠山登山口まで標高差130mを一気に登るヒルクライムverと登りを回避する平坦verの2タイプをご用意しました。(当日選択)
峠からは太平洋が一望できます。総獲得標高418m
平地の設定速度は22~25km/hなので中級者以上がおすすめ。

Bコース (初心者向36km)

洞爺湖を間近に見ながらお散歩感覚で気楽に走れます。
途中遊歩道を押し歩きし景色眺めたり写真撮影しながらマッタリと走行いたします。食事もイチオシ!
全体的にフラットなコースで設定速度は15~20km/hです。


お車のない方は当店集合でマイクロバスで一緒に乗って行きましょう!
車のある方は洞爺湖浮見堂駐車場集合でOK!
今回も当店スタッフ4名+サポートメンバーが同行します。

前回(2019)はコロナ前のイベントの為、今回とは様相が異なります。
今回は感染症対策に十分配慮した運営を心掛けいたします。

今回は ライド後の温泉はございません。

<スケジュール>

7:30 サイクルファクトリー集合&積み込み
7:50 車で洞爺湖に向かい出発(中山峠経由)
10:00 洞爺湖浮見堂駐車場 到着【現地組合流】
    出走準備
10:30 スタート
12:00 昼食(AコースとBコースは別になります)
12:45 午後の部スタート
15:00 ゴール(積み込み)【現地組解散】
15:30 洞爺湖 出発
18:00 サイクルファクトリー解散


<参加費・割引>

●当店で自転車を購入の方 ¥4,500
● 当店購入者と同伴の方 ¥5,500
●他店で自転車を購入の方 ¥7,000

割引プラン

*早割:9/26までの申し込みで¥500引き
*現地集合の方は¥500引き
*Bコース選択の方は¥500引き
*チームメンバーは¥500引き
*女性の方は¥500引き
★併用可(最大¥2500引き)


<持ち物>

・ヘルメット&グローブ必須
・雨具(ウインドブレーカー)
・ボトル、補給食
・参加費、昼食代

【ランチメニュー】

道の駅あぷた

<Aコース>道の駅あぷた
〔事前にメニューを選択していただきます〕
・ウニ丼 ¥1900
・ウニ丼(二折) ¥3500
・ホタテっ子カレー ¥980
・ホタテっ子カレー(大盛) ¥1250
・カレー(ハーフ・ホタテフライ無) ¥680
・うどん ¥550
・カレーうどん ¥980

<Bコース>
〔メニューは当日現地にて選択していただきます〕
*お支払いは各自レジにて精算願います

羊蹄セット(ざるそば・ミニ天丼・漬物)¥1100

<その他・注意事項>

【コース選択について】
お申込み時点で選択いただきます。
Aコースの方はランチメニューも同時に選択願います。
コース変更を希望の場合は、お早めにお申し付けください。
————————————
【当店駐車場について】
CF発着の方は先着3名様、当店の駐車場がご利用いただけます。
満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用願います。(実費自己負担)
————————————
【お荷物と自転車のお預かりについて】
事前に荷物や自転車をお預かりして当日は手ぶらで来店できます。営業時間中にお持ちこみください。返却も同様に後日(10/13以降)引取りで可能です。
————————————
<復路について>
帰りは石山通から北1条通を経由するルートの予定です。
途中下車希望の方は事前にご相談ください。
————————————
<天候とキャンセルについて>
〔Aコース〕雨天決行です。通常の雨天では開催いたします。
3日前(10/7)までキャンセル料金はかかりません。
2日前(10/8)のキャンセルの場合、昼食の代金をお支払いいただきます。
1日前(10/9)のキャンセルの場合、参加費の半額+昼食代をお支払いいただきます。
当日(10/10)のキャンセルの場合、全額をご負担いただきます。

〔Bコース〕雨天中止となります。
当日のキャンセルでも費用は一切発生いたしません。
*必ず事前にご連絡をお願いいたします


<ルールとマナーについて>
交通法規の厳守を徹底願います。
グループライドの為、和を乱す行為を発見した場合即時退場いただきます。(当店への誹謗中傷や他のショップへの誘導などを含みます)


<感染症対策に対するご協力のお願い>
・車にて移動の際は正しい方法でマスクを装着し、会話は極力お控えいただきますようお願いいたします。
・食事中につきましては黙食にご協力いただき、会話の際は正しくマスクを装着いただきます様お願いいたします。
・ライド中はマスクの装着は不要です。休憩ポイントで装着いただきますので、取り出しやすい場所に携帯ください。
・ボトルや補給食の貸し借りは厳禁です。補給食は主催者から受け取ってください。


<お申込み>

10/7(金)までにお申込み下さい。
CF発着は先着20名様で締め切りとなります。
(現地集合は定員の設定はございません)

9/26(月)まで早割実施中!
皆様のご参加、お待ちしております!

8/27-29 利尻島一周ふれあいサイクリング イベントレポート

コロナ禍の影響を受け3年ぶりに開催されました「利尻島1周ふれあいサイクリング」に、ライドファクトリーとして参加してきました。

DAY1 8/27(土)

出発 稚内へ
フェリー乗船 利尻島へ

DAY2 8/28(日)

スタート!
利尻富士をバックに撮影 (PHOTO by 実行委員長)
礼文島をバックに
沓形スタート
休憩所(ランチ)

風強すぎてお弁当の撮影は断念

午後の部スタート
北海道本土が見える
最終休憩ポイントで撮影(PHOTO by 休憩中のおじさん)
ゴール
みんな無事に完走いたしました
打ち上げ

DAY3 8/29(月)

最高の利尻富士!
ぐりーんひるinnさん、いつもありがとう!
乗船
熱烈なお見送り!いつも感動します
下船&札幌へ

3日間、大きく天気が崩れることもなく、予想以上に温暖で過ごしやすい気候でした。

次回は2023年8月27日に開催される予定です。

ゆるーいサイクリングイベントもたまにはいいですよ!

8/27-29 利尻ふれあいサイクリング RFPツアー

利尻富士を眺望し潮風を感じながらサイクリングを楽しみませんか?

8月28日に3年ぶりに『利尻島一周ふれあいサイクリング』の開催が決定いたしました。

ライドファクトリーでは8月27日(土)~29日(月)の三日間でツアーを企画いたしました。

もちろん、メカニックサービスやロングライド講座、イベント中のアテンド等の完全サポートです。

会場のすぐそばに宿を借りますので、ゆっくり楽しく過ごしましょう!

サイクリングイベントについて

第32回利尻島一周ふれあいサイクリング2022
開催要項(PDF:522KB)

コース:利尻島自転車道(24.9km)及び道道(利尻島一周)
Total 60.2km

宿泊について

利尻ぐりーんひるinn
利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野35−3

タイムスケジュール

8月27日(土) ※集合時間の変更がございます
6:30 サイクルファクトリー集合・積込
7:00 サイクルファクトリー出発
12:30 稚内港着・周辺でランチ
13:55 出港
15:35 鴛泊港着
16:00 大会受付(役場)
16:30 宿泊先着
18:00 夕食

8月28日(日)
7:00 朝食(各自)
8:15 宿出発
8:30 受付・出走準備
9:30 スタート
12:30 昼食
15:00 ゴール・入浴
17:00 宿泊先着
18:00 夕食(打ち上げ)

8月29日(月)
6:30 朝食(各自)・出発準備
7:30 宿泊先発
7:45 鴛泊港着
8:30 乗船
10:10 稚内港着【現地解散】
11:00 稚内発
13:00 道の駅で昼食(各自)
16:30 サイクルファクトリー着
17:00 解散

参加費用等

サポート料金
・札幌CF発¥33,000-
・稚内港集合¥20,900-

宿泊床数の都合により、当店購入車のみの募集とさせていただきます。
・女性 ¥500引き
・チームメンバー ¥500引き

*稚内までの往復に公共交通機関をご利用される方はご相談ください。

サポート内容

サポート料金には下記が含まれます。
・フェリー代金(片道¥2770x2、自転車¥1800)
・宿泊代(一泊¥3800x2)
・札幌-稚内間移動車両費【CF発プラン】
・1日目夕食
・大会時昼食(弁当)

下記の料金は各自ご負担いただきます。
・朝食(2日目、3日目)パンは用意されています。
・昼食(1日目、3日目)
・夕食(2日目打ち上げ)
・大会後の入浴料(¥500)

キャンセル料金について
・2週間前(8/13)までのキャンセルは無料
・1週間前(8/20)までのキャンセルは20%
・前日(8/26)までのキャンセルは30%
・当日不参加の場合50%

持ち物について

・ 整備されたバイク
・ヘルメット、グローブ、ウエア(雨具)
・ボトル、補給食
・日焼け止め
・入浴用品(タオル、石鹸、シャンプーなど)
・化粧品、歯磨きセット、着替え
*イベント終了後の着替え、入浴用品などを携行できるサブバッグ(リュックなど)

参加資格

・中学生以上で自己の責任でサイクリングを行える者
 ※保護者同伴の場合は、小学生も参加可能

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(3回)または大会直前から5日前迄の抗原・PCR検査陰性証明の提示。

7/9-10 ツアーオブカムイ 安平大会

7月9日と10日に開催されますサイクリングイベント「ツアーオブカムイ」とのタイアップが実現いたしました。

レベルに合わせて9日(土)のショートコースと10日(日)のロングコースの2コースが用意されております。

圧倒的な景観の安平町をサイクリングで堪能しましょう!日曜日のロングコースは店長も帯同いたします!当店購入の自転車で参加される方には、参加料割引&特典をご用意いたしました!(当サイトからの申し込みに限る)

大会日程

7月9日(土)
AM 9:00~ 受付
AM 9:50~ ブリーフィング
AM 10:00~ ショートコース スタート
~PM 12:00 ゴール

7月10日(日)
AM 8:00~ 受付
AM 8:50~ ブリーフィング
AM 9:00~ ロングコース スタート
~PM 2:00 ゴール

コース

ショートコース
距離:約32キロ(エイド2か所)
参加費用:4000円(当店購入者3500円)
定員:20名

ロングコース
距離:約75キロ(エイド3か所、うち昼食1か所)
参加費用:6500円(当店購入者6000円)
定員:50名

2 Days エントリー
参加費用:10000円(当店購入者9500円)
定員:10名

当店購入者割引&特典を希望の方は専用サイトよりお申し込みください

集合場所・受付

安平町 瑞穂ダム下 駐車場


本大会は、新北海道スタイルに則り、以下のコロナ対策を実施の上、開催いたします。

・参加者数など大会規模を、大幅に縮小して開催いたします。
・車間距離を2メートル以上確保します。
・参加者の皆さまに置かれましては、当日朝の検温をお願いいたします。
・スタッフ全員の検温および健康状態のチェックを徹底いたします。
・ブリーフィングは、野外でソーシャルディスタンスを確保の上、最低限の内容で行います。
・ブリーフィングやエイドなど、ライド中以外はマスク着用のご協力をお願い致します。
・ガイドの案内は控えめに行います。
・コース難易度および距離を控えめに、無理のないコースといたします。
また、以下の日本サイクリングガイド協会のガイドラインに則り催行いたします。


参加資格

1、タイムを競う競技でなく、サイクリングを楽しむイベントであることを理解し、参加資格・大会規則・誓約事項の内容を了承している方。
2、公道上のコースを、道路交通法を遵守し、追走・並走・割り込みなどをせず、安全にマナーよくサイクリングができる方。
3、整備された自転車を持参し、ヘルメットを装着して走行ができる方。
4、健康な男女で、各コースを完走できる体力・走力を有している方。
※チャレンジロングコースは、体力、走力、安全確保技術などに自信のある経験者(中・上級者)向けのコース設定です。ご自身の経験をもとに参加の判断をしてください。
※参加資格・大会規則を守れない方は、主催者より参加の中止を勧告する場合があります。


大会規則

・自転車用ヘルメットを必ず着用して参加してください。
・コースは公道上です。道路交通法、交通マナーを守り、参加者自身の責任で安全を確保してください。
・一時停止場所、赤信号では確実に停止してください。左側を一列で走行することを厳守し、並進走行、交通事故を誘発するような危険な走行、他の参加者や交通の迷惑となるスピード走行を厳禁とします。
・走行時は大会係員・スタッフ、ガイドサイクリストの指示に従ってください。
安全基準を満たし、充分に整備された自転車を自分で用意してください。
グローブを着用し、工具、予備チューブ等を持参してください。
・車種は限定しませんが、トラックレーサー、タンデムは不可とします。
健康保険証・雨具・着替えなども忘れずにご持参ください。
・救急処置およびパンクなどの自転車の修理・管理は参加者各自の責任で行ってください。主催者は修理等をいっさい行いません。
・参加者は全員傷害保険に加入しますが、その限度外での対応はできません。必要な方はあらかじめご自分の責任で旅行保険等にご加入ください。
・万一事故が起こっても、主催者はいっさい責任を負いません。事故のないよう、安全第一で走行するとともに、体調管理に万全を期してください。急病、傷害、死亡、器物破損、自転車盗難などは、すべて参加者の責任とします。
・参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに警察・運営本部、係員、サポートサイクリストに連絡し、その指示に従ってください。
・高校生など未成年の参加者の自転車の状態には、保護者(親権者)が必ず責任を持ってください。
・完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権していただく場合があります。
・下り坂でのスピードの出しすぎには充分に注意してください。
・チャレンジロングコースは体力を消耗します。無理をせず各自で適宜休憩をとり、エネルギーや水分補給を行ってください。

※記入いただいた個人情報は、大会の運営連絡用、保険用、今後の大会告知用に使用いたします。 
※参加費は、申込後のキャンセルや当日不参加の場合、または天災、荒天により等やむを得ず開催できない場合も返却いたしませんので、ご了承のうえ、お申込み下さい。


誓約事項

1、規則・注意事項の遵守義務について
参加者は、大会が一般公道で行われる個人の責任で走るサイクリングであることを承知し、一般交通法規はもとより、主催者が設けた募集要項に記載の参加資格・注意事項等を確認の上、参加者個人の責任において、安全管理と健康管理に十分な注意を払って参加します。体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。

2、サイクリング特性の理解と安全確保について
参加者は、サイクリングの経験があり、大会が変化しやすい自然環境の中で行われ参加者の体調が急激に変化する特性があることを十分に認識しています。またコースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。

3、健康状態の自己申告について
参加者として健康状態は良好であり、大会の参加に問題が生じる事は予想されません。また、万一の緊急医療のため知っておいてほしいこと(アレルギー、過敏症等の特異体質、既往症、宗教上の理由など)がある場合は、事前に主催者へ報告いたします。

4、自己管理責任と応急処置の承諾について
参加者は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払って大会に参加し、走行中に参加者が被害者又は加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず、自己責任において処理し主催者及び責任者に責を帰さないことを誓います。また、主催者により続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。参加者が大会中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、参加者に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異議を唱えません。

5、負傷・死亡事故の補償範囲について
参加者は、大会中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡したした場合においても、その原因の如何を問わず、大会に係わるすべての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。また、参加者に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認、了承します。従って、参加者はここに、参加者自身・参加者の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、参加者が被った一切の傷害について賠償請求・訴訟およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を一切行わないことを誓います。

6、免責事項について
参加者は、気象状況の悪化および走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または内容に変更があった場合、さらには用具の紛失・破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払い請求を一切行わないことを誓います。

7、肖像権及び個人情報の取り扱いについて
参加者は、参加者の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴及び自己紹介などの個人情報が、大会主催者が作成するウェブサイト、大会パンフレット、大会に関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。

8、親族等の参加承諾について
参加者の家族・親族または保護者(親権者)は、本誓約書に基づく大会内容を理解かつ了承し、参加者の大会参加を承諾しています。

9、参加権の譲渡について
参加者は申込者本人であり、本人以外の者に参加権を譲渡しないことを誓います。

10、誓約事項に規定されていない事項について
本契約書の解釈に疑義が生じた場合、大会にかかわる規則に従い解決することを承諾します。万一、大会に関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は札幌地方裁判所とし、準拠法は日本法とする事に同意いたします。

※大会参加にあたり、上記10事項について参加者本人の誓約を求めます。参加申込みをいただいた時点で、誓約事項を了承いただいたと判断いたします


7月3日(日)申し込み締切

5/4 お花見エンジョイライド

お花見エンジョイライド

今年最初のエンジョイライドを、5月4日(水・祝)に開催いたします。
今回は初心者を対象にぬる~く走ります。


昨年、一昨年は新型コロナウイルスの蔓延予防の為、開催できませんでした。
今年は予防対策を講じながら、イベントを開催していきたいと考えております。

店長も終日アテンドさせていただきます。

IMGP7495
IMG_3157

新篠津方面の平地中心のコースです。
距離は60km程度。ゆったりペースでライドします。
ロードの他、クロスバイクやMTBでの参加も歓迎。
【三年前開催の模様はこちら】
集合はあいの里公園駅前「サイクリングフロンティア」です。

今季は感染予防の一環として、各自現地集合とさせていただきます。
現地まで公共交通機関で移動される方は、当社よりバイクを運ぶサービスを行います。
ご希望の方は前日までにバイク等を当店までお持ちください。

<日程>

5月4日(水・祝) *雨天中止
 8:45 あいの里公園駅「サイクリングフロンティア」前集合
 9:00 重要事項説明 その後出発
 12:00 昼食
 15:00 ゴール あいの里解散

<集合について>

あいの里公園駅前(サイクリングフロンティア)に集合してください。駐車無料。
集合場所  あいの里公園駅前

<持ち物>

・ヘルメット
・グローブ
・雨具(ウインドブレーカー程度)
・参加費、昼食代(1000~1500円程度)

<参加費> (保険料込)

当店で購入の自転車で参加
  早割【4/21までにお申込み】 ¥2,500
  通常【4/22以降のお申込み】 ¥3,000
当店購入者と同伴の方
  早割【4/21までにお申込み】 ¥3,500
  通常【4/22以降のお申込み】 ¥4,000
他店で購入の自転車で参加
  早割【4/21までにお申込み】 ¥4,500
  通常【4/22以降のお申込み】 ¥5,000
*女性は¥500引き
*チームメンバーは¥500引き
料金は当日、担当者にお支払い下さい。

<その他>
・イベント内容は変更となる場合がございます。
・お申込み時に「個人情報の取り扱い」「規約」をご確認ください

<募集人数>

10名程度
*定員になり次第受付終了いたします

【雨天中止の基準】
前日の正午時点で、降水確率が70%以上の場合は中止にしたいと思います。
参考にする天気予報は「Yahoo!天気情報」です。
http://weather.yahoo.co.jp/
また、降水確率が70%未満だった場合でも、当日の天候により中止になる場合がございます。


今回、エンジョイライドを担当していただく、サポートスタッフの石塚君を紹介いたします。

ishizuka

道内でサイクリングのツアーガイドを行う「サイクリングフロンティア北海道」代表。
サイクリングツアーでは初心者から上級者まで易しくリードしてくれます。
ツアー内容は夏場のサイクリングの他、冬季間は冬山のスパイクタイヤMTBによるツーリングやワカサギ釣り&温泉のガイドまで幅広くこなします。
ぜひ、彼のページもご覧になってください。
・サイクリングフロンティア北海道

7/24 MAVICプレミアムライド

7月24日(土)に、北海道で初めての開催となる「MAVIC Premium Ride」を実施いたします。

「チューブレスが気になる」「カーボンホイールってどうなの?」「ディープリムで横風ってどう?」「軽量ホイールって本当に違いが判る物?」等と気になっている方。

本気でホイールを検討中のお客様に、思う存分お試しできる絶好の機会をご用意いたしました!

7/24sat プレミアムライド


最新のMAVICホイールをご自身のバイクに装着して走行できる、贅沢なライドイベントです。

全て当社スタッフ&MAVICスタッフで全力でアテンドさせていただきますので、初心者でも安心してご参加いただけます。

しかも今回は特別企画として、ニュートラルサポートとして有名な黄色いMAVICカーがライドに随行しサポートいたします。

参加者限定のMAVICカーとの撮影会も開催
<イベント内容>
・MAVICセミナー

ライドの前にMAVICホイールの技術をお伝えします。
採用されている技術を理解して試乗すると、違いをより一層感じてもらえます。

・ホイールチェンジ

休憩地点ごとに専属メカニックがお客様のホイールを交換し、各モデルの乗り味の違いを体感いただけます。(3回を予定)
作業工賃も全て参加費に含まれています。

・ライドルート

ライド距離はフラット基調の約40km
初中級者向けのペースで走行いたします。

*後半には上級者専用の激坂コースもご用意しておりますので、上級者にも十分堪能いただける内容となっております。

・ランチサービス

サンドウィッチ&ドリンクは参加費に含まれております

メニュー詳細はお申し込み後にメール送信いたします。


試乗可能ホイール

〔DiscBrake〕
・Cosmic SLR 45 DCL SMU
・Cosmic SL 45 DCL
・Cosmic SLR 32 DCL
・Cosmic SL 32 DCL
・Ksyrium SL DCL
・Ksyrium S DCL

〔RimBrake〕
・Cosmic SLR 40
・Cosmic SL 40
・Ksyrium SL
・Ksyrium S

駐車場について

当日は全参加者分の駐車場を確保しておりますので、お気軽にお車でお越しください。(詳細は申し込み後のメールでご確認願います)

スケージュールについて

8:30 受付開始
9:00 MAVICセミナー
10:00 ライド注意事項説明
10:30 ライド開始
12:30 ランチタイム
13:30 ライド再開
14:45 ライド終了・撮影・解散

参加費:¥3,300(ランチ付き)

当店購入の自転車で参加の場合半額=¥1,650

申し込み

先着10名様で申し込みを締め切ります。
お早めにお申し込み願います。

◇ご成約特典

Ksyrium Sタイヤ1本
Ksyrium SLタイヤ1本、シーラント
Cosmic SLタイヤ2本
Cosmic SLRタイヤ2本&ポイント1.5倍
*ご成約時には本イベント参加費もホイール代金から差し引かせていただきます。
*イベント終了から2週間を特典適用期間とさせていただきます。

ご不明点はお気軽に店頭スタッフ、お電話(011-643-3188)にてご質問ください。


また翌25日(日)は、当店横にて試乗会も開催いたします。

【中止】8/8 サイクルファクトリーカップ

まん延防止等重点措置 に伴い、本年度の開催中止を決定いたしました。

開催に向けて主催者様と協議を進めてまいりましたが、「まん延防止等重点措置」が8月2日から31日まで北海道に適用されることが決定された為、昨年度に続き本年度の開催を中止させていただく判断をいたしました。

直前の変更により、ご来場を楽しみにされていた方にはご迷惑をお掛けする結果となってしまい、申し訳ありませんでした。

来年度にはより一層充実したイベントを開催できるよう、準備いたします。何卒、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

決定までの詳細、今後の対応につきましてはDoRide公式ページにてご確認いただけます。


6月13日(日) 8月8日(日)
サッポロテイネ 千尺ゲレンデにて「DoRide MTBシリーズ CYCLE FACTORY CUP」が開催されます!

シリーズ戦のクロスカントリーレースと、ご家族や初心者でも楽しめる耐久レースで一日中MTBで遊んでください!

景品やお楽しみ抽選会も豊富にご用意いたします!

当日はサイクルファクトリーxキャノンデールの新モデル試乗会も同時開催の予定です!