「サマーツーリング」カテゴリーアーカイブ

サマーツーリング レポート(二日目)

7月16日 サマーツーリング二日目のレポートです。
一日目はこちらから

この日は予報通り雨は上がり、気温も上がる予定。
二日目のイベントはいつもは札幌に向けて帰るだけですが、今回はさらにイベントがあります。

コテージの前にひときわ目立つ黄色いハイエース。

DSC_0466

今回はチューブレス体験ライドとなります!
各自のバイクに最新のMAVICホイールを装着してのライディングです。

DSC_0456
朝食前にテンションも上がります。

DSC_0457

DSC_0459
朝早くから朝食をご用意していただいた、女性ライダーとスタッフに感謝!

DSC_0461

DSC_0471

朝食を食べ終えた頃には、MAVICさんの準備も万端!
DSC_0478

DSC_0493

DSC_0507

各ライダーも着々とホイール交換を進めます。

DSC_0495

二日目はゲストライダーの二名もライドに参加。

DSC_0486

DSC_0496

気温が上がって水分補給が重要になりそうです。
大塚製薬さまよりOS-1のご提供をいただきました!
ありがとうございます!
DSC_0487

各自、着々と出発準備を整えます

DSC_0517

スタート前の記念撮影です。

DSC_0527

いよいよ二日目のスタートです!

DSC_0556

DSC_0557

DSC_0573
隊列を組んでゆっくりと走ります。

DSC_0595

DSC_0635

気温もぐんぐん上がってきて、暑いくらいになってきました

DSC_0701

DSC_0709

DSC_0718

DSC_0727

DSC_0733

DSC_0759

第一休憩でホイールチェンジ

DSC_0765

DSC_0769

DSC_0772
シューズも試着

次の休憩ポイント目指して走り始めます

DSC_0784

DSC_0788

DSC_0795

湖のほとりを、MAVICカーを従えてのライディングは格別!
プロレーサー気分?!
DSC_0817

DSC_0846

DSC_0860

第二休憩ポイントでもホイールチェンジ

DSC_0874

P1020039

P1020042

ここから昼食に向けて走ります。

DSC_0911

DSC_0927

DSC_0935

DSC_0953

1531831548LEbkwRFY_CHS46k1531831258

DSC_1031

DSC_1044

DSC_1046

DSC_1050

DSC_1052

DSC_1059

DSC_1062

ランチ会場「鮨銀鱗」さんへ到着!

DSC_1082

DSC_1105

DSC_1107

DSC_1109

DSC_1113

DSC_1116

お腹も満たされ、いよいよラストスパート

DSC_1130

DSC_1159

DSC_1180

市内に入り、ゴールも間近です

DSC_1278

DSC_1281

DSC_1286

DSC_1299

DSC_1309

DSC_1317

そして、ゴール!
無事に全員完走いたしました!

DSC_1331

DSC_1345

DSC_1375

DSC_1336

参加された皆様。大変お疲れ様でした。

またこの場をお借りして、ご協力いただきました方々に深く御礼申し上げます。
・沢田愛里様(TxTガレージ)
・阿部雅司様(リレハンメル五輪 金メダリスト)
・松村拓紀様(MAVIC/アメアスポーツ)
・佐藤弘樹様(キャノンデールジャパン)
・大塚製薬様(OS-1)

今回のサマーツーリングをもちまして、一泊二日のサマーツーリングは終了となります。
来年以降は新たなイベントを検討しております。
今後ともライドファクトリープロジェクトを宜しくお願い致します。

カメラマンの笹本氏から画像データをいただいております。
ダウンロード期限:2018年8月9日まで
パスワードはありません。
ご参加の方は各自ダウンロードしていただければ幸いです。

サマーツーリング イベントレポート(一日目)

7月15日(日)、16日(月・祝)の二日間で開催されました「サマーツーリング」のレポートを上げさせていただきます!
2日目はコチラからもご覧いただけます。

1日目 7月15日

スタート前の天候は曇りながらも、走り始めてすぐに雨。
予想通りではあったものの、ちょっと残念。
P1020001

Cコースの方は当別のかばと製麺を目指します。
P1020011

P1020013

P1020024
このあたりから、雨も強くなり視界も悪くなってきました。

みなさん頑張ってお昼ごはんまでたどり着きましたよ!
udon
麺もモチモチでとても美味しかったです。
気温が低くなってきたので暖かいうどんで暖まりました。
となりはピーマンの天ぷらです!サクサク!
期間限定でアボカドの天ぷらもあったみたいです…!

Cコースは昼食まで走ったら、そこからは車で移動します。

ABコースの方は、浜益経由のAコースはキャンセルして全員Bコースへ。
寒さも感じていたので、厚田の昼食も全員でラーメン。
DSC_1584
厚田の八幡さんの浜ラーメン美味しかったです!
ずぶ濡れでお邪魔して、すみませんでした。
DSC_1583

ラーメンで暖まった後は、Bコースの山岳地帯を目指します。
DSC_0005
厳しい雨に当たりますが、それでも笑顔は忘れません!

DSC_0047
急きょCコースからBコースに回された、キャノンデールの佐藤さんも何とか山を越えてきました。
下りはディスクブレーキで快調に飛ばします!

DSC_0056
下りきって休憩。
ここで一部の方はサポートカーに乗ります。
お疲れ様でした。
DSC_0073
DSC_0090

残された人たちは、残りのコースを完走目指して走ります。
DSC_0125

DSC_0148

いよいよ、道民の森入口。
残りわずかです。
DSC_0277

最後に待ち構える12%の坂は蛇行しながら登っています
DSC_0318

toutyaku

toutyaku2

toutyaku3

無事に全員到着しました!
DSC_0322

今回のゲスト沢田愛里さんと阿部雅司さんもちょうど合流!
店長はへろへろです。
DSC_0326

ここから一番のお楽しみ、ディナータイム!
DSC_0332

DSC_0340

DSC_0345

DSC_0360

DSC_0369
みんなビールも入って、元気を取り戻してきました!
焼き場を積極的に担当してくれたキャノンデールジャパンの佐藤さん。
ありがとうございます!

DSC_0379

DSC_1587

DSC_0389
元気が充電されたところで、記念撮影。さらに…

ゲストの阿部さんからサプライズ!みんなに金メダルをかけてもらいました!
DSC_0390
DSC_0394
DSC_0404
DSC_0403
DSC_0408
DSC_0411
DSC_0398
DSC_0400
DSC_0399

夜は深まっても、話は尽きません。

DSC_0432

DSC_0434

場所を移動して、部屋飲み
DSC_0435

DSC_0440

そして、翌日へ向けて各自床につきます。

二日目へ続く

7/15-16 サマーツーリング受付開始!

banaM
今年もいよいよこの季節が迫って来ました!
毎年恒例の『サマーツーリング』を今年も開催いたします!

今年は3年ぶりの目的地「道民の森」を目指します!
宿泊先はコテージをご用意いたしました。

上級・中級・初級者向けの3つのコースをご用意いたしました!

DSC_0660
DSC_0170
DSC_1149

<<過去のイベントの模様>>
昨年(2017早来)のイベントレポートはこちら
2016年(早来)のイベントレポート
2015年(道民の森)のイベントレポート

全体的にゆったりとしたタイムスケジュールで行動します。
ロード、MTB、クロスバイク問わず初心者でも楽しめるイベントにしたいと思います。
当日は全CFスタッフがアテンドさせていただきます。
二日目にはチューブレスホイールを体感できるテストライドイベントも企画しております!
お気軽に御参加ください!

【開催日】
7月15日(日)~16日(海の日)

【目的地】
石狩郡当別 道民の森 神居尻地区

【コース】
1日目 (A)106.5km (B)85.8km (C)70.3km
2日目 全コース69.8km

【参加費】(宿泊費込)
参加費
早割をご用意しております。お申し込みはお早めに!
(コース変更は当日でも承ります)

どちらか1日だけの参加も可能です。

(道民の森までの交通手段をご自分で確保できる方に限ります。当店購入者のみ)

【募集人数】
先着25名
*定員に達し次第、受付終了となります。

【その他】
途中で車に乗ったり、途中から走ったりも可能です。
初心者も安心して参加できます


<日程表>
7月15日(日) 
8:00 サイクルファクトリー集合
8:30
 サイクルファクトリー出発
    途中から各コース分岐(各コースで昼食) 
14:30~16:00 道民の森ゴール 各自管理棟にて入浴 
     その後 お食事、飲みなど 
22:00 消灯

7月16日(月・祝) 

8:00 
朝食
9:00 道民の森
出発(全員同じコースです)

12:30 当別・太美で昼食予定
13:30 出発
     途中順次解散
16:00 サイクルファクトリー到着解散 


<コース>

コース高低図

Aコース(上級者向け)106.5km
 
獲得標高:909m
日本海側を走るUPダウンの多いコース。
全体的に高速で走行する脚力自慢向けのコースです。
トンネルが多いのでヘッドライト・テールライトが必須。

サポートカーは付きませんので、パンク程度はご自身でケアできる方。
ロードバイク限定

Bコース(中級者向け)85.3km
獲得標高:793m
途中まで日本海側を走ります。中盤に山が一つあります。
全体的にゆっくり走ります。途中、ダムなども見れて景色が良い。
サポートカーが付きますので、途中で車に乗ることもできます。
ロードバイク推奨

Cコース(初級者向け)70.2km
獲得標高:405m
比較的フラットな内陸をゆっくり走ります。
景色の良い川沿いを走る気持ちいコースです。昼食のうどんも絶品!
サポートカーが付きますので、途中で車に乗ることもできます。
クロスバイク、MTBでも走れます。


二日目・復路(全員同コース)69.8km
獲得標高:280m
下り基調のフラットなコースをマッタリ走行します。
チューブレスホイールの体験試乗を行います。昼食は海鮮系。
サポートカーが伴走いたします。
クロスバイク、MTBでも走れます。

各コースの高低差比較図はこちら
 *天候、その他条件によりコースは変更になる場合がございます


<ツーリングに必要な物>
・自転車
ロード、MTB、クロスバイクなどジャンルは問わないがスポーツ走行に適した物。
MTBの場合はスリックタイヤ推奨。
トンネルがあるのでヘッドライト、テールライトもご用意ください。

・ヘルメット、グローブ

安全の為、必ず着用していただきます。

・雨具
過去には雨に当たった事もありましたのでウインドブレーカーもご用意ください

・暑さ&日差し対策
日焼け止め、サングラス、ボトルなど。例年30℃近くになります。
虫よけスプレーなどもお忘れなく! 
水や補給食はサポートカーより補給可

・風呂道具・宿泊道具・寝具・着替え
管理棟に浴室がございます。タオル・石鹸・シャンプー類をご持参ください。
コテージに泊まりますのでキャンプ道具や寝袋などは必要ありません。 
荷物はサポートカーに積載し、ゴールまで運びます。


・多少のお金
・参加費
・昼食代(各¥1000程度x2)


<申込方法>

7月9日(月)までに下記メールフォームにてお申込ください。
*申込みは先着順となります。
entry

参加費は当日徴収いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております!

<駐車場>
先着3台まで当店駐車場をご利用いただけます。(1500円ご負担下さい)
その他、近隣コインパーキングをご利用願います。各自負担

<その他>
前日までに自転車や荷物をお預かりできます。
当日は単身気軽に自転車で来たい方などはお気軽にお持ち込みください。

<お願い>
当日が好天に恵まれますよう、てるてる坊主を各自つくってお祈りしてください!
DSC_1500

2017 サマーツーリング レポート!

7/16(日)17(月祝)に行われたサマーツーリングのレポートです!

毎年恒例一泊二日のライドイベント!

今年は支笏湖を目指すコースと恵庭に向かうコースに分かれ、それぞれ「安平町早来」を目指します。

DSC_0006
DSC_0032
朝早く、参加者の皆様が到着します。

DSC_0026
DSC_0027
チーム「ライドファクトリープロジェクト」のNewジャージ!オーダージャージです。

DSC_0022
DSC_0034
出発前の記念撮影!

DSC_0044
DSC_0053
DSC_0059
出発!

DSC_0070
DSC_0091
街中を通り

DSC_0181
DSC_0170
支笏湖線手前のコンビニで休憩します。雨が降ってきましたが、水分補給はお忘れなく!

DSC_0178
今回、一日目にサポートカーでお手伝い下さったDorideの佐々木さんです!有難うございます!

DSC_0187
DSC_0206
DSC_0218

DSC_0238
雨でも楽しい!

DSC_0242
この休憩地点から、Aコース(支笏湖へ向かう上級者コース)と、Bコース(恵庭に抜ける初心者・中級者コース)に分かれます。

まずはAコース出発!先頭は梅澤です。
DSC_0249
DSC_0253
DSC_0277

続いてBコース。Bコースも元気に出発です!
DSC_0289
DSC_0295

分岐点で雨脚が………。ここから殆どの方がBコースに変更になりました…。
DSC_0396
DSC_0391
サポートカーに用意している暖かい飲み物も好評でした。

こちらはBコースの休憩ポイント。カメラはBコースを追いかけます。
DSC_0412
DSC_0436
DSC_0455
DSC_0512

昼食ポイント(恵庭道の駅)に到着!
DSC_0540
DSC_0564

DSC_0574
DSC_0577
IMG_2884
DSC_0579

DSC_0592
DSC_0612
DSC_0617
雨は大粒ですが、再出発です!

千歳を越えて、雨もやっと上がってきました。
DSC_0656
DSC_0665
DSC_0685


今回は悪天候によりコースを短縮し、鶴の湯温泉がゴールです!
DSC_0728
DSC_0754
DSC_0797
DSC_0717
お疲れ様でした!

宿は今年もしらかば合宿所にお世話になります。
DSC_0805
DSC_0809
DSC_0818

食事は去年に引き続き地元のスーパーきしださんのお世話になります。有難うございます!
DSC_0813
DSC_0814

お寿司!
DSC_0815

山盛りパスタ!
DSC_0816

乾杯~!!!
DSC_0833
DSC_0857
DSC_0861
DSC_0865

スイカもいただきました!
DSC_0886

ツールドフランスを見ながら食事もお酒も進み、一日目は終了しました。お疲れ様でした。

:::::

二日目。

DSC_0891
屋外で干されるビンディングシューズ。

DSC_0901
DSC_0902
朝食もしっかり食べて、

DSC_0903
出発前に記念撮影!

DSC_0907
DSC_0910
準備ができたら、出発です!北広島方面へ向かい札幌を目指します。

DSC_0915
DSC_0919DSC_0931
DSC_0939

DSC_0981
DSC_0985
DSC_1037
気温と湿度は高めですが、夏らしい景色が見られます。

DSC_1049
DSC_1061

DSC_1100
休憩ポイントのコンビニに到着。した頃に………

DSC_1130
DSC_1131
DSC_1133
また強い雨に襲われました(´;ω;`)
サポートカーから雨具を出して再出発です。

DSC_1169
DSC_1211
DSC_1217
強かった雨も次第に弱まっていきます。

DSC_1251
DSC_1258
DSC_1266

休憩ポイントの道の駅に到着。美味しそうな匂いが漂ってきますが、昼食までもう少しなので我慢我慢…。
DSC_1290
DSC_1297
DSC_1298
DSC_1307

DSC_1332
青空も見えてきました!まっすぐな道を走ります!

DSC_1339
DSC_1341
DSC_1432

DSC_1472
今回昼食でお世話になりましたそば天国さんです。

DSC_1489

DSC_1503
お腹を空かせてぞくぞく到着します!

DSC_1477
お蕎麦、天ぷら、炊き込みご飯のセットです。暖かいお茶もご用意されています!

DSC_1509
いただきまーす!

DSC_1511
DSC_1515
DSC_1527

DSC_1544
そば天国さんの展望台に登ってみました。すっかり空は青空です!

DSC_1549
DSC_1551
水もしっかりボトルに入れて!札幌まではすぐそこです!

北広島から札幌に入り、サイクリングロードを走ります。
DSC_1569
DSC_1578
ここは車が入れないので写真が少なめです…ヽ(TдT)ノ

サイクリングロードを抜けて、一旦全員合流します。
DSC_1591
DSC_1592
パンクのトラブルのお客様には店長のホイールをお貸ししました。カッコイイ!

DSC_1614
DSC_1632
街中を走り抜け、

DSC_1622
DSC_1623
途中解散のお客様もいらっしゃいます!お疲れ様でした!!

DSC_1626
DSC_1628
ビアガーデンの誘惑に打ち勝ち、

DSC_1637
DSC_1643
DSC_1646
DSC_1653
DSC_1659
着々とゴールです!!!!

DSC_1668
最後に記念撮影!大きな怪我なく全員無事札幌に到着しました。
悪天候に見舞われましたが、青空も見ることができ、真夏らしいライドになったと思います!
本当にお疲れ様でした!!!

ライドファクトリープロジェクト、次のライドイベントは「9/18(月祝)羊蹄山一周ライド」です!詳細が決まり次第ブログにて募集を開始しますので、こちらはもう暫くお待ちください.。゚+.(・∀・)゚+.゚

7/16-17 サマーツーリング参加者募集開始!

2017_summer_bana
今年もいよいよこの季節が迫って来ました!
毎年恒例の『サマーツーリング』を今年も開催いたします!

今年は3回目の目的地「安平町早来」を目指します!
宿泊先は前回と同じ合宿所をご用意いたしました。

上級者向けと中・初級者向けの2つのコースをご用意いたしました!

<<昨年の模様>>
DSC_0163

DSC_0895

image_xlarge (1)

DSC_1365
昨年のイベントレポートはこちら

全体的にゆったりとしたタイムスケジュールで行動します。
ロード、MTB、クロスバイク問わず初心者でも楽しめるイベントにしたいと思います。
当日は全CFスタッフが参加いたします。
お気軽に御参加ください!
 

開催日
7月16日(日)~17日(海の日)
目的地
安平町 早来 しらかば合宿所
距離
1日目 (A)98km (B)85km
2日目 全員68km
参加費
(宿泊込)
当店購入車=5000円
他店購入車=10000円
(当店購入者の同伴に限る)
(サポートの方は無料)
夜だけ参加の宴会要員 3000円
募集人数
先着30名
その他
途中で車に乗ったり、途中から走ったりも可能です。
初心者も安心して参加できます。
サポート隊も募集中!
車で伴走してくれる方、料理を準備をしてくれる方
夜だけ参加の宴会要員も募集中です。

<日程表>

7月16日(日)

8:00 サイクルファクトリー集合
8:30
 サイクルファクトリー出発
    途中から各コース分岐(各コースで昼食) 
14:30~16:00 ゴール手前 鶴の湯温泉にて入浴 
     順次ゴール
 その後 お食事、飲みなど 
22:00 消灯

7月17日(月・祝) 

8:00 
朝食
9:30 
出発(全員同じコースです)
12:00 北広島で昼食予定
13:00 出発(白石こころーど経由)
     途中順次解散
15:30 サイクルファクトリー到着解散 


<コース>

高低図

Aコース(上級者向け)97.6km
 
獲得標高:915m
支笏湖畔までアップダウンが続く支笏湖線を走ります。
後半は平坦基調で景色が良い。
距離に自信のある方はこちらを選んでください。

サポートカーが伴走いたします。
ロードバイク限定

Bコース(初級者向け)85.3km
獲得標高:525m(昨年のコースは416m)
途中まで支笏湖線を走ります。中盤から下り基調で比較的交通量は少ないです。
途中、滝やダムなども見れて景色が良い。。
クロスバイク、MTBでもラクラク走れます。

二日目・復路(全員同コース)67.5km
獲得標高:230m(最大標高差:87m)
比較的フラットな農道中心のコースをマッタリ走行します。
サポートカーが伴走いたします。
クロスバイク、MTBでも走れます。

各コースの比較図はこちら
 *天候、その他条件によりコースは変更になる場合がございます


<ツーリングに必要な物>
・自転車
ロード、MTB、クロスバイクなどジャンルは問わないがスポーツ走行に適した物。
MTBの場合はスリックタイヤ推奨。

・ヘルメット、グローブ

安全の為、必ず着用していただきます。
ヘルメットはレンタルもご用意いたします。(無料) 

・雨具
過去には雨に当たった事もありましたのでウインドブレーカーもご用意ください

・暑さ&日差し対策
日焼け止め、サングラス、ボトルなど。例年30℃を超えます。
虫よけスプレーなどもお忘れなく! 
水はサポートカーより補給可

・風呂道具
温泉に入りますので温泉道具をご用意ください。
タオル、バスタオル、石鹸、シャンプーはございません。各自ご用意ください。ドライヤーは脱衣室に備え付けております。
(宿泊地にも少量ですがシャワーがあります。温泉に入らない方はご利用いただ
けます。)

・宿泊道具・寝具・着替え
各自寝袋をご用意いただくか、貸し布団(有料¥1000)をご利用いただけます。

・多少のお金
・参加費
・昼食代(各¥1000程度x2)
・温泉代(大人¥500)


<申込方法>

7月10日(月)までに下記メールフォームにてお申込ください。
*申込みは先着順となります*お申し込みは定員となりました。

【キャンセル待ちお申込みフォーム】

参加費は当日徴収いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております!

<駐車場>
当店駐車場がご利用いただけます。(1000円ご負担願います)

<その他>
前日までに自転車や荷物をお預かりできます。
当日は単身気軽に自転車で来たい方などはお気軽にお持ち込みください。

<お願い>
当日が好天に恵まれますよう、てるてる坊主を各自つくってお祈りしてください!
DSC_1500

続きを読む 7/16-17 サマーツーリング参加者募集開始!

2016 サマーツーリングレポート!

7/23(土)24(日)に行われましたサマーツーリングのレポートです♪

DSC_0001
お店はお休みとなりまして、全スタッフが参加しました。
今年は安平町早来を目指します!

DSC_0014
DSC_0005
DSC_0007
参加者の皆様がぞくぞく到着されます!

DSC_0043
DSC_0058
開会式&出発前の集合写真!皆さん元気一杯です(´▽`)

DSC_0083
出発です!

DSC_0127
DSC_0163
DSC_0251
街中を走り、石山緑地を過ぎ、坂を上って、一つ目の休憩地点に到着です。
良いお天気に恵まれました!

DSC_0298
DSC_0301
ここからは次の休憩地点までは、コース分けの力試し!

DSC_0311
DSC_0397
Aコース(上級者)・Bコース(中級車)・Cコース(初心者)のペースにそれぞれチャレンジしました。

DSC_0454
休憩ポイントからは本格的にコースに分かれスタートです!

DSC_0470
DSC_0507
DSC_0513
DSC_0542
DSC_0564
DSC_0610
DSC_0675
支笏湖線を登って登って下ります!しんどい(;´Д`)!!!

DSC_0683
DSC_0698
DSC
_0704
この休憩ポイントでA・BコースとCコースが分かれます。
A・Bは支笏湖を、Cは恵庭を目指します!

A・Bコースは支笏湖線の登り下りを走り、
DSC_0712
DSC_0722
DSC_0762
DSC_0796
DSC_0831
支笏湖に到着!

DSC_0895
記念にぱしゃり☆

DSC_0870
DSC_0871
待ちに待ったお昼ご飯です~。

DSC_0868
DSC_0869
まったり(*´ω`)

ちなみにCコースは、
DSC01649image_xlarge (1)
滝で休憩して記念写真をぱしゃり。
この後恵庭湖を周り、恵庭の道の駅でお昼ご飯です♪

DSC01657
DSC01660
DSC01661

話は戻ってBコース!
お昼を食べたら再出発です!
DSC_0955
DSC_0963
DSC_1002

DSC_1041
休憩ポイントの千歳市内でBコースとCコースが合流します!

DSC_1034
DSC_1038
DSC01671
今回キャノンデールから参加していただいた栄田さんです!
走りながら参加者様にアドバイスなどいただきました!

DSC01670
一日目のサポートカー&写真撮影を担当しました笹本です!

DSC_1059
DSC_1067
ここからはのどかで北海道らしい道を走ります~牛もいました~。

DSC_1081
DSC_1158
クロスバイクで参加された方もガンガン走っていました!

DSC_1273
全コースが合流する鶴の湯温泉に到着しました!

DSC_1195
DSC_1238
ぞくぞくと到着します!

DSC_1251
ポケモンもゲット!!

DSC_1253
DSC_1255
到着した方から温泉に浸かり、長距離ライドの疲れを癒します~。

DSC_1270
DSC_1346
温泉から少し走ると本日の宿「しらかば荘」に到着♪

皆さんで夜ご飯!
DSC_1363
DSC_1387
DSC_1365
DSC_1401
DSC_1437
DSC_1420
あみだくじ大会ではささやかながらプレゼントをご用意しました!
皆様お疲れ様でした!!

:::::::

DSC_1473
DSC_1478
二日目の朝ごはんも皆さんしっかり食べました~!

DSC_1494
DSC_1495
DSC_1500
準備を整え記念撮影!二日目は札幌を目指して頑張ります!

P7240020
P7240044
P7240144
曇り空からのスタートですが、温かい温泉&ご飯で皆さん元気です!

P7240193
P7240180
馬もいましたよ~。
P7240200
P7240199
P7240195
休憩ポイントのマオイの丘公園です♪
美味しそうなものが沢山ありますがお昼ご飯まであと少しなのでここでは我慢…!

P7240202
P7240210
P7240211
P7240217
お昼ご飯に向かって走ります!
お天気もだんだん良くなって来ました!

P7240230
P7240231
お昼ご飯は、どんぶり!海鮮丼、いくら丼、豚丼、ジンギスカン丼…などなどの中から、お好きなどんぶり2品を選べるランチになっています♪豪華!美味しい!!

P7240258
P7240241
P7240251
P7240247
P7240248
お昼ご飯後はまたのどかな北海道らしい場所を走りました。
気付いたら遠くで鹿が並走していました!

P7240274
P7240286
P7240292
P7240301
P7240304
P7240319
札幌市内に入りました!ゴールはあと少し!

P7240331
 P7240350
サイクリングロードを通って帰ります(*´ω`*)

P7240367
P7240382
P7240386
皆さん続々ゴール!!

P7240388
2日間本当にお疲れ様でした!
次回のライドイベントもご参加お待ちしております♪

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

同行のカメラマンが撮影しました画像がまだまだございます。
メモリーなどご持参いただけましたら、お渡しできます。

また更に気に入った写真は高画質版でお渡し可能です。
スタッフまでお申し付けください。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

サマーツーリング 二日目の昼食について

二日目は南幌町まで足を延ばして、「ことぶきや」さんのランチをいただく事にしました。

当初各自負担の予定となっておりましたが、参加費に含めさせていただく事としました!
二色丼
なんと八種類のミニ丼の中から二種類選んでいただけます。

① ミニ旬の海鮮丼
② ミニイクラ丼
③ ミニカニ丼
④ ミニザンタレ丼
⑤ ミニ当別産豚丼
⑥ ミニ南幌みそ豚丼
⑦ ミニうなぎ丼
⑧ ミニ南幌ジンギスカン丼

お手数ですが、各自事前に二品を決めてください。
(一週間前までに最終決定していただきます)

プラス¥400で、通常2種類のところ 3種類のミニ丼を選んでいただけます。

続きを読む サマーツーリング 二日目の昼食について

7/23-24 サマーツーリング 参加者募集中!

2016_summer_bana
今年もいよいよこの季節が迫って来ました!
毎年恒例の『サマーツーリング』を今年も開催いたします!

今年は2回目の目的地「安平町早来」を目指します!
宿泊先は前回と異なり、合宿所をご用意いたしました。
屋根もあって床も揺れません。

もちろん上級者から初級者まで、十分堪能できる3つのコースをご用意いたしました!

<<昨年(道民の森)の模様>>
DSC_0544

DSC_1088

DSC_1186

DSC_1768
昨年(道民の森)のイベントレポートはこちら
一昨年(早来)のイベントレポートはこちら

ロード、MTB、クロスバイク問わず初心者でも楽しめるイベントにしたいと思います。
当日は全CFスタッフが参加いたします。
お気軽に御参加ください!
 

開催日
7月23日(土)~24日(日)
目的地
安平町 早来 しらかば合宿所
距離
1日目 (A)112km (B)98km (C)85km
2日目 全員82km
参加費
(宿泊込)
当店購入車=男性5000円、女性4000円
他店購入車=男性8000円、女性7000円
(サポートの方は無料)
夜だけ参加の宴会要員 3000円
*6月末まで上記より1000円引きです! 
募集人数
先着25名
その他
途中で車に乗ったり、途中から走ったりも可能です。
初心者も安心して参加できます。
サポート隊も募集中!
車で伴走してくれる方、料理を用意してくれる方
夜だけ参加の宴会要員も募集中です。

<日程表>

7月23日(土)

8:30 サイクルファクトリー集合
9:00
 サイクルファクトリー出発
    途中から各コース分岐(各コースで昼食) 
14:30~16:00 ゴール手前 鶴の湯温泉にて入浴 
     順次ゴール
 その後 お食事、飲みなど 
22:00 消灯

7月24日(日) 

8:00 
朝食
9:00 
出発(全員同じコースです)
12:00 南幌町で昼食予定
12:45 出発(白石こころーど経由)
     途中順次解散
15:00 サイクルファクトリー到着解散 


<コース>
Aコース(上級者向け)112.4km
A高低図
獲得標高:1105m(昨年のコースは1172m)
支笏湖線の険しいUP&DOWNが待ち受けます。
湖岸・太平洋岸を走るハイスピードコースです。
サポートカーは伴走しませんので、簡単なトラブル(パンクなど) はご自分で対応できる方でお願いいたします。
ロードバイク限定

Bコース(中級者向け)97.6km
B高低図
 
獲得標高:915m
支笏湖畔までAコースと一緒に支笏湖線を走ります。
後半は平坦基調で景色が良い。
距離は走りたいけどスピードに自信のない方はこちらを選んでください。

サポートカーが伴走いたします。
ロードバイク限定

Cコース(初級者向け)85.3km
C高低図
獲得標高:525m(昨年のコースは416m)
途中まで支笏湖線を走ります。中盤から下り基調で比較的交通量は少ないです。
途中、滝やダムなども見れて景色が良い。。
サポートカーが伴走いたします。
クロスバイク、MTBでもラクラク走れます。

二日目・復路(全員同コース)82.2km
獲得標高:282m(最大標高差:82m)
比較的フラットな農道中心のコースをマッタリ走行します。
サポートカーが伴走いたします。
クロスバイク、MTBでもラクラク走れます。

各コースの比較図はこちら
 *天候、その他条件によりコースは変更になる場合がございます


<ツーリングに必要な物>
・自転車
ロード、MTB、クロスバイクなどジャンルは問わないがスポーツ走行に適した物。
MTBの場合はスリッ
クタイヤ推奨。

・ヘルメット、グローブ

安全の為、必ず着用していただきます。
ヘルメットはレンタルもご用意いたします。(無料) 

・雨具
過去には雨に当たった事もありましたのでウインドブレーカーもご用意ください

・暑さ&日差し対策
日焼け止め、サングラス、ボトルなど。例年30℃を超えます。
虫よけスプレーなどもお忘れなく! 
水はサポートカーより補給可

・風呂道具
温泉に入りますので温泉道具をご用意ください。(入浴料大人500円、子供300円)
(宿泊地にも少量ですがシャワーがあります。温泉に入らない方はご利用いただけます。)

・宿泊道具・寝具・着替え
各自寝袋をご用意いただくか、貸し布団(有料¥1000)をご利用いただけます。

・多少のお金
参加費、昼食代、温泉代


<申込方法>

7月18日(月)までに下記メールフォームにてお申込ください。

*申込み人数が定員を超えた場合、当店購入者が優先されます。
6月末まで早期割引¥1000引きです。

entry
*事務的都合により、店頭・電話等での受付は行っておりません。


参加費は当日徴収いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております!

<駐車場>
当店駐車場もしくは近隣駐車場がご利用いただけます。(1000円ご負担願います)

<その他>
前日までに自転車や荷物をお預かりできます。
当日は単身気軽に自転車で来たい方などはお気軽にお持ち込みください。

<お願い>
当日が好天に恵まれますよう、てるてる坊主を各自つくってお祈りしてください!
DSC_1149

続きを読む 7/23-24 サマーツーリング 参加者募集中!

サマーツーリング レポート

8月8日(土)、9日(日)の2日間にわたって開催されました「サマーツーリング」の模様を公開いたします。

2日間とも天候に恵まれ、最高のサイクリングになりました。

DSC_0002
朝早くからたくさんの参加者に集まってもらいました。

DSC_0008
受付中

DSC_0009
ゲストライダーの沢田愛里選手も1日だけ参加です

DSC_0017
スタート前のご挨拶

DSC_0031

DSC_0034
スタート前の集合写真

DSC_0041
いよいよスタート!

DSC_0087

DSC_0089

DSC_0091

DSC_094 (1)

DSC_094 (2)

DSC_094 (3)

DSC_0100

DSC_0136

DSC_0147

DSC_0170
最初の休憩ポイント

DSC_0201
Aコース
DSC_0217

DSC_0240

DSC_0430

DSC_0470

DSC_0544
Aコースのみんなで記念撮影

DSC_0551

DSC_0608
厚田で昼食

DSC_0610

DSC_0611

DSC_0614

DSC_0643
Bコースはゆったりまったり
DSC_0660

DSC_0672

DSC_0684

DSC_0686

DSC_0752

DSC_0843
最後の休憩ポイント

DSC_0860

DSC_0877
ゴール前の12%の激坂

DSC_0904

DSC_0925

DSC_0995

DSC_1066
ゴール!

DSC_1067
外人選手も途中から参加です!

DSC_1073
いよいよお楽しみの宴会開始!

DSC_1084

DSC_1088

DSC_1090

DSC_1101

DSC_1115

2日目
DSC_1121

DSC_1127
朝食

DSC_1136
まだまだ元気です

DSC_1149
お世話になった管理事務所前で記念撮影

DSC_1154

DSC_1186
帰りは全員そろってまったり進行

DSC_1194

DSC_1203

DSC_1233

DSC_1245

DSC_1277

DSC_1351
笑顔!

DSC_1391

DSC_1428
ダムの横を走る!

DSC_1471

DSC_1544
今年も恒例の「店長のパンク修理講座(超特急編)」開催

DSC_1548

DSC_1552

DSC_1599
一路、昼食を目指します

DSC_1614

DSC_1661

DSC_1684

DSC_1742
並んでる~

DSC_1767

DSC_1768

DSC_1773

DSC_1839
ゴールに向けてラストスパート!

DSC_1852

DSC_1924

DSC_1972

DSC_1977
ロイズのソフトクリーム

DSC_1986
とうちゃく~

DSC_2024

DSC_2037
締めのあいさつ

DSC_2059
楽しんでいただけましたか?

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

不手際な面も多々あり、ご迷惑をおかけすることもありましたが無事ゴールできました。

ちょっとAコースの設定が厳しかったですね。
来年はCコースも復活して、レベルに合わせたコースを選びやすくします。

今年もまだまだサイクリングイベントを開催しますので、お楽しみに!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

画像は全部で2119枚(629MB)、動画で9本(648MB)ございます。
参加者には無償配布いたしておりますので、希望者はお申し付けください。
special thanks:Yoshito Sasamoto

 

8/8-9 サマーツーリング

2015summer
サマーツーリング開催のおしらせ
例年好評の1泊2日のサマーツーリングを今年も開催いたします。

【昨年の模様はこちら】

今年の目的地は二年ぶりに『道民の森』です。

ロード、MTB、クロスバイク問わず初心者でも楽しめるイベントにしたいと思います。
当日は全CFスタッフが参加いたします。
お気軽に御参加ください!
 

開催日
8月8日(土)~9日(日)
目的地
石狩郡当別町 道民の森 神居尻地区
距離
1日目 (A)123km (B)80km (C)79km
2日目 全員78km
参加費
(宿泊込)
当店購入車=男性5000円、女性4000円
他店購入車=男性8000円、女性7000円
(サポートは無料)
夜だけ参加の宴会要員 3000円
募集人数
20名程度
その他
途中で車に乗ったり、途中から走ったりも可能です。
初心者も安心して参加できます。
車で伴走してくれるサポート隊、夜だけ参加の宴会要員も募集中です。

日程表
必要なもの
コース地図
申込み方法
その他(駐車場について)

<日程表>

8月8日(土)
8:30 サイクルファクトリー集合
9:00  サイクルファクトリー出発
10:30 石狩八幡(17km地点)休憩
     各コース分岐
12:30 (A,B)
厚田村(50km地点)にて軽く昼食
     (C) 当別(40km地点)にて昼食
13:00 出発
14:30~16:00 各コース ゴール 
     順次シャワーを浴びて後続のゴールを待ちます。
 その後 お食事(焼肉系)、飲みなど
22:00 消灯

8月9日(日)
8:00 朝の散歩・朝食準備
9:00 朝食
10:00 出発(全員同じコースです)
12:00 当別市内で昼食
13:00 出発
     あいの里以降順次解散
14:30 サイクルファクトリー到着解散


<コース地図>

Aコース(上級者向け) Bコース(中級者向け)
獲得標高:1172m(昨年のコースは958m)
トンネルが多く交通量も多いです。(ライト、テールライト必須)
山も多いので健脚さん向き。
サポートカーは伴走しませんので、簡単なトラブル(パンクなど)
はご自分で対応できる方でお願いいたします。
ロードバイク限定
獲得標高:791m(昨年のコースは843m)
途中に山が一つあります。比較的交通量は少ないです。
途中、海沿いを走るので景色が良い。
サポートカーが伴走いたします。
ロードバイク推奨(体力のある方ならクロスバイク可)
   
Cコース(初級者向け) 復路(全員)
獲得標高:416m
距離はBコースとほとんど変わりませんが、山はなく 交通量は少ないです。
北海道らしい緑の中を走る気持ちいいコース。
サポートカーが伴走いたします。
クロスバイク、MTBでもラクラク走れます。
獲得標高:228m
Cコースの逆送ととほとんど変わりませんが、ずっと下り基調です。
山はなく 交通量は少ないです。
北海道マラソンを迂回するルートです。
サポートカーが伴走いたします。
クロスバイク、MTBでもラクラク走れます。

*天候、その他条件によりコースは変更になる場合がございます

<ツーリングに必要な物>
・自転車
ロード、MTB、クロスバイクなどジャンルは問わないがスポーツ走行に適した物。
MTBの場合はスリックタイヤ推奨。
Aコースはトンネルがあるのでヘッドライト、テールライトもご用意ください。

・ヘルメット、グローブ
安全の為、必ず着用していただきます。
ヘルメットはレンタルもご用意いたします。(無料)

・雨具
過去には雨に当たった事もありましたのでウインドブレーカーもご用意ください

・暑さ&日差し対策
日焼け止め、サングラス、ボトルなど。例年30℃を超えます。
虫よけスプレーなどもお忘れなく!
水はサポートカーより補給可

・風呂道具・宿泊道具・着替え
管理棟に浴室がございます。タオル・シャンプー・石鹸をご持参ください。
コテージに泊まりますのでキャンプ道具や寝袋などは必要ありません。
(場合により寝袋をお願いすることがございます)
荷物はサポートカーに積載し、ゴールまで運びます。

・多少のお金
参加費、昼食代


<申込方法>

現在定員を超過しましたため、キャンセル待ちおよびコテージの追加確保待ちとなります。
参加者のキャンセルもしくはコテージに空きが発生した場合、先着順に参加可能となります。

8月3日(月)までに下記メールフォームにてお申込ください。

参加費は当日徴収いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております!

entry キャンセル・コテージ確保待ち

<駐車場>
当店駐車場には、限りがございます。
駐車場希望者が多い場合は近隣の有料駐車場をご利用頂きます。

<その他>
前日までに自転車や荷物をお預かりできます。
当日は単身気軽に自転車で来たい方などはお気軽にお持ち込みください。

<お願い>
当日が好天に恵まれますよう、てるてる坊主を各自つくってお祈りしてください!