こんにちは。テックチーフのケンジです。
市内の雪はほとんど消えて、今年は少し早めに自転車モードへ突入ですね。
道路はまだまだ穴ぼこだらけで、路肩の砂やガラスも残っているので走行には充分にお気を付け下さい。
今年最初のライディングの前には、必ず点検を行ってください。
セルフでできる簡単チェックをご案内いたします。
<空気を入れましょう>
ひと冬放置した自転車のタイヤは、必ず空気が抜けています。
「乗っていないのに冬の間にパンクした~」と言って来られる方もいらっしゃいますが、まずは空気を補充してみてください。1~2日様子を見て抜けていないようならパンクではなかったということになります。
フレンチバルブ(仏式)やアメリカンバルブ(米式)はバルブ交換不要です。
英式バルブの場合は虫ゴムを交換しましょう。

4本セット+キャップ1ケ付で130円
月に一度の交換とは大げさだと思いますが、まめに交換するに越したことはありません。
少なくとも年に一回の交換は必要です。
スーパーバルブと呼ばれる長持ちするバルブも用意しています。

こちらはゴム切れもなく、長寿命で人気があります。432円
これなら数年の単位で交換は必要ないでしょう。
100円ショップやホームセンターで似たような形の「Gバルブ」と呼ばれるものが売られていますが、
そちらはごみの侵入などで故障してしまうことが多く、調子が悪いです。
<チェーンに油を差しましょう>
ひと冬放置してある自転車のチェーンは、オイルが乾いていたり硬くなっています。チェーン自体が汚れている場合は洗浄してからオイルを差しましょう。
通称「556」と言われるようなスプレーオイルだと、すぐに油切れを起こしてしまいます。完全に乾いているよりはマシですが。
当店でも各種チェーンオイルをご用意しておりますので、用途やグレードに合わせてオイルを選んでください。
オイルをさす際は万遍なくたっぷりと付けて、余分なオイルは飛び散らないように布などで拭き取りましょう。
<各部の緩みを確認しましょう>
特にハンドル周辺とホイールの緩みは重大な事故をおこしますので、入念にチェックしてください。
多くのステムには規定トルクの指定がありますので、締めすぎにも注意してください。
変速やブレーキの不調はご自分で調整せずにお持込をお願い致します。
異常が感じられる場合は、絶対に乗車せずに点検を受けてください。
〔当店での点検整備について〕
当店でご購入の自転車は点検整備が無料です。(他店購入車¥1944)
【点検整備のプラン】
半年に一度程度の点検整備をお勧めしております。
通常は10~15分程度で完了いたしますが、春先は点検整備が大変混雑する為、場合により多くの時間を頂戴する場合がございます。
作業に関するご予約は受け付けておりませんので、「お時間に余裕を持ってきていただく」「土日祝日を避けて平日にお持込いただく」などのご協力をお願い致します。
また、点検整備を受けた際には『TSマーク』と呼ばれる傷害保険に加入することができます。(別途810円)ライトとベルが必要になりますので、ご加入の際はお忘れなく。
当店右側の『修理受付』に直接バイクをお持込ください。