「未分類」カテゴリーアーカイブ

パラリンピックもうすぐ開幕!

東京オリンピックの余韻がまだ抜けきらない中、24日(火)にはパラリンピックの開会式が、続いて翌25日(水)にはパラサイクリングが競技開始となります。

7月4日のブログでもご紹介いたしましたが、当社出身の梅澤和功さん(通称・梅ちゃん)がパラサイクリング日本代表チームのメカニックとして帯同しております。

現地の画像が届きましたので皆様にお届けいたしますね

また熱い戦いが始まります!日本チームに皆様からのご声援を宜しくお願いいたします!


競技スケジュール

8月25日(水)~28日(土) トラック競技(伊豆ベロドローム)
8月31日(火)~9月3日(金) ロード競技(富士スピードウエイ)

*NHKパラリンピック自転車 競技日程

関連リンク

パラサイクリング連盟 フェイスブック

NHKパラリンピック自転車紹介ページ

新年のご挨拶

こんにちは、店長の風間です。
年明けから時間が経ってしまいましたが改めて、あけましておめでとうございます。
<<本年の営業は1月8日金曜日からとなります>>


 北海道の自転車店は、一般的なお店より多めに年末年始のお休みを頂いております。自転車というシーズン物を扱っている為、ゴールデンウイークとお盆にはまとまった休みが取れず、従業員に対しても連休を上げることができません。

かといって、冬期間は閑散期となるのでスタッフをこれ以上増やす事ができず、そのために冬の連休が長めになっております。何卒ご容赦いただけますと幸いです。


 この冬は11月から定休が毎週火曜・水曜・木曜と三日もいただいており、多くの方にご迷惑をお掛けしております。こちらにつきましてはまた別な事情がございます。

当社の作業スタッフが不運にも、二名連続で腱断裂、骨盤骨折により共に数か月の現場離脱となりました。
現在は1名が復帰している物のまだまだ作業には時間を要し、旧スタッフにも手伝ってもらい何とか営業できている状態です。
このため、定休日を増やし作業日に充てさせていただいております。


従来通りの週二日休みに戻るのは早くても春以降になる予定です。
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、事情をご理解いただけたうえでご依頼いただけますと幸いに存じます。


完成車の納期について

新型コロナウイルスの影響も顕著に出始めました。

10月ブログ記事「2021モデルの購入タイミング」にも記載しました通り、自転車の入手が困難なことはお伝えしているとおりであります。

多くのお客様が「自分には関係ない」と思っていらっしゃることかと思いますが、完成車だけでなく補修部品等におきまして入手に時間がかかる状況となってきています。
軒並み半年から一年は納期が延びていると思ってください。

異常な事態ではありますが、これは効果のあるワクチンが流通しても改善する問題ではありません。この先数年にわたり、この状況が続きますので改めて以前の記事に記載の通りにご検討いただけますと幸いです。

・一刻も早く相談を開始する
・欲しいものが決まっているならすぐに確保
・予算内の物がない場合は躊躇なくワンランクUP

大変な状況はまだしばらく続きますが、今年は皆で協力してコロナ禍を乗り越える年であることを祈っております。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

メープルシロップ専門店 ギャニオン 移転オープン

この度、当店の並びで2007年から営業を続けておりましたメープルシロップの専門店「GAGNON(ギャニオン)」さんが移転し、本日より新装開店いたしました。

場所はサイクルファクトリーから道路を挟んだ真向かい。

今度のお店は、店舗での販売がメインになりイートインのコーナーなどはありません。


人気のソフトクリームは落ち着いたら再開するとのことでした!

店舗の横にはベンチが置かれているので、ゆっくりとソフトを堪能できますよ!


駐車場もいっぱいありますので、ぜひ皆さんもギャニオンさんにお越しのついでに、サイクルファクトリーにもお寄りください!


店舗情報

メープルシロップ専門店 ギャニオン

住所:札幌市西区山の手2条1丁目4-23

電話:011-622-8660

営業時間:11:00 – 18:00

定休日:月曜日

ホームページ:http://www.gagnon-jp.com/

ご挨拶……

こんにちは、テックスタッフの梅澤です。

投稿自体がかなりお久しぶりになりました。

今日はお知らせしなくてはいけないことがありまして、投稿します。

私、梅澤 和功は7月15日をもちまして、サイクルファクトリーを退社することに致しました。

5月の初め頃から体調が芳しくなく、療養に専念するために退社という決断をしました。

今までの長きに渡って支えてくれたスタッフの皆さんや出会えたお客さまには、大変感謝しております。

またいつかどこかで見かけたら、声をかけて下さい。その時が来ることを楽しみにしています

それでは、皆さん、お元気で‼︎

値上げの春

雪解けも進み、早くもサイクルライフを始められている方も多いと思います。

例年、この季節になるとあちこちのブランドが値上げを実施します。

要因は様々ですが、原材料価格や諸経費(人件費・運賃)の高騰が大きいと思われます。

この春、値上げの最大の話題はシマノ製品の値上げです。
対象商品の平均は5.4%の値上げです。(最大38%)

5月1日からの値上げではありますが、ゴールデンウイークを挟みます為、連休前にご注文いただきます様お願い致します。

その他のブランドでは4月1日に値上げされるものも多いので、お早めに御注文されることをお勧めしております。

 IMWA 1日目

みなさん、こんにちは mate‼︎

テックスタッフの梅澤です。
やって参りまりました、 IM西オーストラリア‼︎
今回で12回目の参加になりました
1日目は、西オーストラリア州パースに到着後、バスでバッセルトンまで移動して、アスリートチェックインと観光サイクリングをしてきました。
IMG_0024

IMG_0025
パースに到着すると、雲一つ無い快晴でした。とても気持ちが良いですが…………、寒い‼︎気候は初夏なのですが、最低気温が1桁ということでしたので、半袖シャツ1枚では無理な寒さでした(驚)
バッセルトンに着きましたら、自転車を組み立てて、1度行ってみたかった「ナチュラリスト岬」にある灯台へ行ってみました。
IMG_0030

IMG_0032

IMG_0036
バッセルトンから南へ片道40kmなのですが、レース前に80kmも走るのは気が引けて、今まで行ってきませんでした。
で、行ってみましたら、そこには絶景が広がっていました 携帯のカメラでは限界がありましたが、とても良い景色が広がっていて、オーストラリアの広大さを垣間見ることができました
2日目は、朝に試永をして、またサイクリングして(‼︎)、エキスポに行ってきます〜

ご無沙汰しております|ω・*)

はじめましての方は はじめまして!
お久しぶりの方は お久しぶりです!
約2年振りに短期でスタッフをしております、セールスの山口です。

街乗り用に使用していた自転車が寿命を迎えてしまった為、この度クロスバイクを購入いたしました~!

DSC_0768
cannondale  QUICK4 (Anthracite) (2018)です!

通常のQUICK4と様子が違うと思われた方、正解です!
ケーブル類とバルブキャップをグリーンにしてもらいました!
かわいいでしょ~(^ω^)(自己満足)

こんな感じに、交換できるパーツ類って結構あるんです。
ハンドル、バーテープ、トップキャップ、etc…

因みに、私が変更してもらったケーブルだけでこれだけのカラーがあります!

DSC_0692

他にも、QUICKのシリーズには米式(AV)チューブが着いてくるのですが、ロードバイク(仏式(FV))に使用しているフロアポンプをそのまま使用できるように仏式へ変更してもらいました。
バルブ用スペーサーと仏式チューブを新たに用意する必要はありますが、フロアポンプのアダプタ変換をする手間を避けたい方にはオススメです。

新車でも購入後の自転車でも、パーツ類の交換は可能です。
ご自分のバイクのイメージを変えたいという方は当店のスタッフがご相談に乗らせていただきますので、ぜひお声がけください\(^ω^)/

山口でした~(*’ω’)ノシ

通勤用にNEWバイク買いましたー!

こんにちは、セールス見習いの黒澤です!

今回、悩んだ末に購入した通勤用のクロスバイクをちょっとご紹介させて頂きます。

コラテックシェイクアーバンBX

7_detail

2018年にフルモデルチェンジをしたcorratecのシェイクアーバンのBXモデルになります。

変更ポイントとしてチェーンステーがロープロファイル仕様というチェーンがフレームに当たるのを防ぐ形状になっていたり、機動性、耐久性、振動吸収性が前モデルよりもさらにグレードアップしております!

BXモデルのカラーは2色で私が購入したのはブラック/ゴールドになります。

9_detail (1)

ボトルケージを付けても目立つゴールドの獅子がカッコイイですー!
こちらはBXモデルだけのデザインです(´艸`*)

スピードを出してぐいぐい走るよりもリラックスしてまったり走りたい人にオススメな一台です。

このBXモデルにはなんとWTBのスリックタイヤとグリップが最初からついております。
11_detail (1)
10_detail (1)

ロングライドでも活躍してくれますよー!

通勤、通学にスポーツバイクを始めてみたいと思った方はぜひぜひ一度当店にお越し頂きご相談ください。
お待ちしております!

これで、夏の自転車シーズン楽しんでいきたいと思うセールス見習いの黒澤でしたー。

暖かくなってきました

こんにちは、セールス見習いの黒澤です。

雪がだんだんと融け始めてだいぶ暖かくなってきましたね。
夜はまだまだ冷えますが日中はポカポカ陽気で春も近いなぁと感じております。

最近、ニセコ方面に行く機会がありましたので
店内で配布していたサイクリングマップの一つの銭函の秘密マップvol3を片手に
銭函を少し散策してきましたー。
地図はほんとに見やすくて探しているお店もすぐ見つかりました!

326941f7-s

黒澤のお目当てのお店はタイミングが合わず定休日でしたが
普段は通らない道を通ってみたり、知らなかったお店に入ってみたりと
ワクワクしてちょっとした冒険気分を味わいました、楽しかったです。

ニセコ方面の国道は途中から雪が壁みたいな高さに、ちょっと凄いと思ったのでパシャリ!

130_detail

当店も春に向けてだんだんと賑わってきております。
HPでもご紹介して展開中のキャンペーンがありますので気になった方は
当店に足を運んでみてください。

他にも導入してみたいアイテムやパーツ、初ライド前のメンテナンスなどなど、
ぜひ一度ご相談くださいね、ご案内いたします。

セールス見習いの黒澤でした。

IMWA 4日目 RACE DAY

こんにちわ、テックスタッフの梅澤です。
前回の3日目から間が開いてしまいましたが、4日目はレース日でした。レースを終えたのが遅かったのと疲労が溜まりすぎて、ブログを更新する体力がありませんでした・・・。

今回は、レースの模様についてあげたいと思います。

{スイム}
 今回のスイムは…、サメが出たのでキャンセルになりました!!・゚・(ノД`;)・゚・
詳しく言うと、フルディスタンスの前にハーフディスタンスの選手が先にスタートしてるのですが、そのハーフのレースでサメが出ました。ジェティー(桟橋)の先端から約200mぐらいのところに2匹のサメが出たと言うことで、ハーフの選手が途中で引き上げられました。
 そして、フルディスタンスの選手はビーチからT1に向かうところから2人ずつのローリングスタート形式になりました。この時点で、エイジ選手のスタートがAM8:00となり、およそスイムを1時間で泳いだという計算になり、私のスタートは8:30ぐらいだったと思います。
 このタイムではいつもと同じくらいなので、最終的なフィニッシュの時間は変わらないなと予想していました。

{バイク}

 T1からのスタートとなり、いつものトライアスロンとは異なる体力がフルにある状態でのバイクでした。はやる気持ちを抑えて、パワーメーターを見ながらペースを守って…、とは行かず、序盤からオーバーペースな数値が出ていました。「これではイカン!!」と思いながらも、うまく制御することが出来ず、そのまま踏み続けていました。
 とりあえず1周目(90km)を終えて、スペシャルニーズに預けたドリンク類を受け取りにいきました。ここでびっくりしたのが、「預けたドリンクがHOTになってる!!w(゚o゚)w オオー!」ということでした。この日の気温は34℃もあり日差しも強く、非常に暑いなかでのレースでした。エイドステーションで渡されるドリンク類も全て温かくなっていて、気温とドリンクの温度で熱中症みたいな状態になり、110km地点あたりで、完全にペダルを踏む力が無くなり、足が攣ったりして何度もストップしました。
 また、2周目の途中で、コース上に山火事が発生して、コースがショートカットという事態もありました(私より先を走っていた選手は、フルで走っていました。)

 各エイドステーションで、同じように熱中症になって座り込んでいる選手を何人も見ましたし、救急車を何度も見かけるというサバイバルレースの様相を呈していました。今までのレースでもリタイヤが頭をよぎりましたが、今回のレースが一番リタイヤに近づいた気がしました。それでも制限時間までは時間があったので、体を冷やし水分を取って、「ランまで行けば、何とかなるかも」という気持ちで走り続けました。

{ラン}
 やっとの思いでバイクを終えることが出来ましたが、補給をまったく受け付けない身体になってしまったワタシの体に、ランを無事に走りきるほどの力もなく…、「でも、ランのエイドは2kmごとだから、とりあえず1つずつクリアしていけばいいか」と思い直し、歩を進めました。
 ランコースはジェティーの周辺を往復する4周回のコースになっていて、中心となるジェティーには公園もありたくさんの観客が応援してくれました。「カズヨシ~、ガンバッテー」と日本語で応援してくれるオージーもいて、非常に励みになりました。「あそこまで行けば、あの応援団が待っている。あそこまでガンバロウ!!」という気持ちにさせてくれるのが、この大会の良いところでもあります。

 1周目と2周目はチョコチョコ走っていたのですが、3周目から足裏が痛くなりほとんど走れず、4周目は全部歩いてしまいました。それでも、最後の制限時間には間に合うということは分かっていたので、とにかく前へ前へと進みました。

 いつもなら最後の4周目を終えて、最後のラップを終えることを意味するバンドを貰ったときに大喜びするのですが、今回はとにかく疲れすぎてて、喜ぶ体力がまったくありませんでした。フィニッシュゲートに入ったときも、「やっと終わる~」という気持ちのほうが強く、大きなガッツポーズをする余裕も有りませんでした。それでも、遅くまで応援してくれた観客の人たち1人1人にハイタッチをしてフィニッシュの余韻に浸り、MCの方も「You are an IRONMAN!!」と盛大に祝福をして、大きなハイタッチとガッツポーズをしました。

これで、11回連続IMWAを完走したことになりましたが、今回のレースは反省することだらけでワースト3に入るくらい残念なレースでしたが、色々と勉強になりたくさんの収穫があったレースだったとも思います。この苦い経験次回のレースで活かして、次は納得のいくレースをしたいと思います。また来年も出るぞぅ~!!☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

最後までお付き合いいただきありがとうございました(⌒-⌒)